どうも
貧乏サラリーマンのチップです。
毎月の積立投資の実績を公開しています。
積立投資を1万からスタートして約6年。今では毎月の積立額も増やして総投資額は200万超えまで成長しました。
いつまで継続できるか分かりませんが出来る限り頑張っていこうと思います!
レバナスへ毎1000円日積立もやってます!
2023年3月の積立投資信託の結果!
合計で4つの投資信託に毎月7.6万積立しています、それぞれの結果をみていきます!
※4月3日時点の評価損益です。
①セゾン投信 グローバルバランスファンド 毎月1万積立
投資金額:71万円
損益:+157,380円(+152,867円)
利回り:+22.16%(+21.83%)
かっこは先月の実績
1番最初にスタートした投資信託。安定した利回りを維持しています。
手数料が気になるところですが当面は継続の方針です。
セゾン投信の特徴は下記の通りです。
株式と債券の比率を50:50にして安定した成長を目指している投資信託です。
このファンドの特色は
- 国際分散投資ができる
- 株式と債券への分散ができる
- 低コスト
公式サイトはこちら
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド|積立投資・つみたてNISA(積立NISA)ならセゾン投信
②eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) 毎月1万円積立
投資金額:48万円
損益:+54,751円(+57,322円)
利回り+11.40%(+12.19%)
バランスファンドの代表格。
複数の積立をするのであればおすすめです。
利回り重視の方にはおすすめできませんが、値動きも緩やかで積立初心者にはいいのではないでしょうか。
資産配分はこのようになっています。
- 日本株式:12.5%
- 先進国株式:12.5%
- 新興国株式:12.5%
- 日本債券:12.5%
- 先進国債券:12.5%
- 新興国債券:12.5%
- 日本REIT:12.5%
- 先進国REIT:12.5%
③楽天 全米株式インデックス 毎月2.3万円積立
投資金額:62.3万円
損益:+158,815円(+167,512円)
利回り:+25.49%(+27.91%)
米国株に特化した投信。
こちらは利回り目的なので成長してくれないと困りますが、ここ最近は伸び悩み中。
この投信の特徴は下記の通り
- この投信のみでほとんどのアメリカ株式へ投資が可能
- 為替を気にしなくてよい
- 低コスト
- つみたてNISAで買える
④全世界株式(オールカントリー) 毎月3.3万積立
投資金額:65.3万円
損益:+17,363円(+17,696円)
利回り:+2.65%(+2.85%)
※複数口座で同じ銘柄を購入していたので損益をまとめています。
投資信託の代表格。
ここ最近の株価は横ばい、長期的に成長してくれることを期待しています。
私が利用しているのはSBI証券
合計損益の結果
投資元本:246.6万円
損益:+388,309円(+395,397円)
利回り:+15.74%(+16.54%)
直近の推移
4月4日損益:+397,667円
5月3日損益:+363,468円
6月1日損益:+351,556円
7月4日損益:+318,516円
8月5日損益:+407,185円
9月3日損益:+412,354円
10月4日損益:+297,660円
11月3日損益:+443,121円
12月4日損益:+402,008円
1月4日損益:+255,198円
2月1日損益:+334,356円
3月1日損益:+395,397円
この1年は下がることはあっても増えることが少ない状況です。
こういう時期に我慢して継続できれば、株価が上昇すると大きな利益になると信じています!
【100円積立にチャレンジ】投資初心者は1日100円から投資してみよう!
番外 ひふみ投信を解約 22カ月積立した結果
投資金額:22万円
最終損益:+837円
▼解約した理由はこちら
悪い投資信託ではありませんが日本株ではなく、米国株を中心に積立しようと思い解約しました。
▼ひふみ投信の口座開設はこちらから
番外 ジェイリバイブⅡを損切り
2年間塩漬けだった投資信託ジェイリバイブをついに解約しました!!
私の買い方が悪かったのでマイナスになってしまった。
一括で購入し積立をしなかった!
総投資額:118,282円
解 約 額:108,674円
損 益:-9,608円
▼解約した詳細の記事
【塩漬け投資信託ジェイリバイブⅡを損切り】不調だったjreviveⅡをついに解約 気になる損益は?
▼塩漬けになった理由はこちら
【塩漬け投資信託】大失敗した投資信託のご紹介 ジェイリバイブⅡ
応援よろしくお願いします!