どうも
貧乏サラリーマンのチップです。
私が住んでいる沖縄県ではコロナの拡大が凄く、「まん延防止等重点措置」がとられています。
幸いなことに、我が家は誰一人感染したことはありませんが同僚や友人が感染したりすることもあり身近に迫っているなと感じます。
状況としては「感染対策してても、いつ誰が感染してもおかしくない」です。
本当に平穏はいつ訪れるんだよって感じですよね。
子供がいる我が家の日常も変化しており、そんなお話をしたいと思います。
学校休校でオンライン授業スタート
小中学校は各市町村が管轄しているので対応が異なっています。
分散登校している地域もあれば、オンラインになったり、プリントを配布して休校になったりと様々です。
我が家はオンライン授業がスタートし配布されたクロームブックで授業しております。
先生方は準備が大変だろうな。。
オンライン授業参観も始まりましたよ。
オンライン授業のメリットデメリット
オンライン授業が始まったので感じたメリットデメリットを書いてみます。
メリット
- 感染するリスクがなくなる
大きなメリットは正直これぐらいかなと…、家庭によっては早起きしなくてよくなったとか、学校行く準備させるためのバタバタがなくなった。
個人的にはあまりメリットは感じません。
デメリット
- 低学年だとオンラインでも親がいないとできない
- 対面と比べると理解力が劣る
- ただ聞いているだけの子が多い
- 先生方の準備が大変そう
- Wifiがない子はどうするの?
- 授業が進め方が遅くなる
- 昼食を用意しないといけない
他にもいろいろありますが、オンライン授業にはデメリットがたくさんあります。
授業を聞いていると、反応がないと先生が困る。かと言って全員が発言すると何を言っているか分からないといった状況になる。
また我が子もそうですが、「ただ聞いているだけ」の子供が多く理解しているのか怪しい。
学力の差が広がっていくなと感じますね。
また我が家の末っ子は小5なので問題ありませんが、低学年の子は親がいないと危ないと思うので仕事も休まないといけなくなるかなと。
あと昼食の準備もしないといけないというのが地味に大変。私がやっておりませんが・・
ただ小学生のオンライン授業は聞いていると、子供が好き勝手喋るので面白いです。
「まつ毛が目に入って痛いとか、鼻水でたとか、マイクオンにして激しい呼吸音が聞こえて注意されたり、授業中にYouTube見てバレたり」とか飽きることないです。
高校生は分散登校
沖縄県が管轄している県立高校は分散登校が続いています。
分散といっても学年ごとに午前や午後の授業に分けており、クラスあたりの人数は変わらないので分散の意味あるのかなと疑問です。
クラスでコロナ陽性者がでて学級閉鎖なんか日常茶飯事です。
高校生こそオンライン授業でいいのでは?と感じてます。
受験生の親は心配でしょうね。。
朝夕の渋滞がなくなった
本当にどうでもいい内容ですが、コロナが拡大すると朝夕の渋滞がなくなります。
普段と全然違います。
それだけ経済活動も減少しているんだなと思います。
観光業は厳しい状況が続きそう。
まとめ
コロナはいつまで続くのでしょうか。
そして沖縄県が毎回拡大していくのはなぜなのか?
コロナ慣れしており、人と話すときにマスクしない人も意外と多い。頑張って自粛しているこっちがバカみたい。
仕事も1人大変な状況が2週間ほど続いていました。
なんで対策してたこっちがしんどいおもいして、対策せず濃厚接触者になって自宅でゆっくり休んでいる人の分まで仕事しないといけないのか。
仕方ないことかもしれないのでイライラするのが本音です。
早く日常が訪れますように皆さま頑張りましょう!
応援よろしくお願いします!